【富山県高岡市】の保活体験談

かたらんさんの保育園探し体験談です。
主人の仕事の関係で誰も知り合いのいない地域へ引っ越しをしてからの出産だったため、孤独な育児になるのは出産前から分かっていた。そのため、自分のためにも子供のためにも閉鎖的な育児はしたくなかったので、保育園に入園させようと決意し保活をしました。
【富山県高岡市】で保活はいつから始めましたか?
出産後3ヶ月ごろに保健士さんの自宅訪問があり、そこで相談をしたのが最初です。
何年度・何歳児クラス入園に申し込みましたか?
0歳児クラス
【富山県高岡市】の保育園申請の結果と預かり時間 令和2年度入園
無事入園できました。令和2年8時半から16時半まで。
【富山県高岡市】で保育園の見学はしましたか?
見学した。
保育園見学は何か所行きましたか?
2か所
保育園見学の時の服装やチェックポイントや質問など教えて下さい。
園庭の広さや、自宅から歩いていくにはどのルートを通るのか。特に、通園にどれくらいかかるかは重要なポイントだと思います。あとは、給食を出してくれる保育園がほとんどだと思いますが、給食室が保育園にあって、独自で作るのか、お弁当形式で給食センターから来たものを食べるのかは大事なポイントだと思います。
保活するのに参考にしたサイトやアプリはありますか??
なし
【富山県高岡市】の入園のコツや保育・調整指数についてありますか?
祖父母と同居だと点数が低く、入りづらいと聞いた。私が住んでいる自治体は親切な方で第3希望まで記入して、もしそれに落ちたら第6希望まで聞いてくれる。それでほぼみんな入園できるとのこと。ただし、第6希望ともなると自宅からかなり遠くなるので通うのは大変とのこと。
私は2次選考で第1希望の園に入園できたが、0歳児クラスだから入れたと保育園の先生が言っていた。もし1歳になってから申し込んだら入園できなかったかもしれない。
これから保育園探し(保活)を始める方へアドバイスをどうぞ
大切なお子さんを預ける保育園なので、どんな場所がいいか皆さん頭を悩ませると思いますが、入れてみないとわからないことのほうが多いと感じました。案ずるより産むが易しで、やってから考えてもいいのかなと思います。
私は0歳児クラスに8か月で娘を預けましたが、0歳児は園でも人数が少なく、一番小さい赤ちゃんなので、保育園でとってもかわいがっていただいています。お仕事に集中できるように先生方も協力してくれますので、安心して探してくださいね。
コメント