【神奈川県横浜市】の保活体験談

モカ
ぽにょさんの保育園探し体験談です。
育児休暇中、周囲のママ友が保活を始めていたため保活を始めました。
【神奈川県横浜市】で保活はいつから始めましたか?
申し込み(10月)の寸前から。
何年度・何歳児クラス入園に申し込みましたか?
1歳児クラス
【神奈川県横浜市】の保育園申請の結果と預かり時間 令和2年度入園
待機児童になりましたが、7月の新設保育園に入園することができました。令和2年、8時から17時まで。
【神奈川県横浜市】で保育園の見学はしましたか?
見学してない。
保育園見学は何か所行きましたか?
0ヵ所
保育園見学の時の服装やチェックポイントや質問など教えて下さい。
見学していないのですが、もし行くとしたら
・子どもを連れて登園するのに大変な距離でないか
・お昼寝時の寝具は何が必要か(園によってはお布団の持ち帰りがあるところもあります)
・完全給食か、弁当の日はあるか
を確認した方がよいと思います。
保活するのに参考にしたサイトやアプリはありますか??
なし
【神奈川県横浜市】の入園のコツや保育・調整指数についてありますか?
駅前の認可保育園は激戦で入りづらいです。基本的にはフルタイム勤務のお母さんたちの子どもが入園できた印象です。フルタイムであれば待機児童になる子はいなかったように思います。また0歳児がいる求職中のお母さんも入園許可がでていました。最近は新設の園がたくさんできているので、そこには入園しやすいと思います。
これから保育園探し(保活)を始める方へアドバイスをどうぞ
横浜市瀬谷区であれば保育園も増えているので、育休前にフルタイム勤務であれば入園することに関しては特に心配する必要はないと思います。パート勤務や、求職中の方は少し難しいかもしれませんが、幼稚園に上がる年になれば延長保育がどこの園も充実しているので働きにでることができると思います。心配であれば支援センターが充実しているので、是非遊びに行って気分転換がてら情報を収集してほしいと思います。皆さん優しく迎えてくれますよ。
コメント
ランキングからきました。
保育園入るのは大変ですよね。
フルタイムで働かないと。
コメントありがとうございます。私はフルタイム申請したのですが、在宅自営業ということで点数低くては入れませんでした💦
自治体によるようです。