関東の保活体験談千葉県柏市の保育園申し込み体験談 30代後半男性 夫婦共働きです。下の子が生まれ育休(1年間)をとっていましたが、復職するため。今も保活中、待機児童になりました。4月からの入園を再度申し込む予定。 2020.11.13関東の保活体験談
関東の保活体験談【千葉県市川市】の保育園申し込み体験談 40代前半女性 出産前から仕事を持っており育児休業の期間が終わってしまうので探しました。待機児童となりまっても順番が回って来なかったので、幼稚園の延長保育を使う事にしました。 2020.11.13関東の保活体験談
近畿の保活体験談【京都府京都市】の保育園申し込み体験談 30代前半女性 自営のために早々に保育園に預ける必要があったから。0歳の4月から入れた。 令和2年 7時半から18時 2020.11.12近畿の保活体験談
関東の保活体験談【千葉県船橋市】の保育園申し込み体験談 30代後半男性 職場復帰のため。令和元年度0歳児クラス入園。待機児童は1.2歳児が多い。0歳児と3歳児は比較的空きがあります。 2020.11.12関東の保活体験談
中部の保活体験談【愛知県碧南市】の保育園申し込み体験談 20代前半女性 就職する為 無事入園 令和2年4月から8時。在宅勤務は申し込み不可で、求職中だと就職先が既に決まっている人より指数が低い。地域によっては保育園が1箇所しかなかったりするので競争率が上がり漏れてしまう事がある。 2020.11.11中部の保活体験談
関東の保活体験談【東京都文京区】の保育園申し込み体験談 40代後半男性 共働きのため。令和元年度入園。抽選結果は厳しいもので、結局、徒歩15分くらいの保育園に受かった。 2020.11.11関東の保活体験談
中部の保活体験談【愛知県春日井市】の保育園申し込み体験談 30代後半女性 育児休暇からの復職 待機児童になり翌年の4月(1歳8ヶ月)で入園しました。平成31年 朝7時から夜7時 2020.11.10中部の保活体験談
北海道・東北の保活体験談【北海道標津郡中標津町】の保育園申し込み体験談 30代後半女性 出産直後から1人親家庭で手当だけで頑張ってきましたが色々な面で金銭的余裕が欲しいので働くために保育園の入所申請をしました。ギリギリで申請すると待機児童になってしまうことの方が多いみたいです。3歳になる頃で間に合うだろうと思っていたので、産まれてすぐに決めておいてしかるべき時期が来たら早めの申請をおすすめします。預ける場所がなければ仕事も難しくなってしまいます。 2020.11.09北海道・東北の保活体験談
中部の保活体験談新潟県長岡市の保育園申し込み体験談 30代前半女性 専業主婦でしたが、新しく仕事を始めるために。子供が2歳の誕生日を迎えた年の、募集スタートに合わせて保活をスタートしました。平成30年度入園 2020.11.09中部の保活体験談
中部の保活体験談【愛知県日進市】の保育園申し込み体験談 30代前半女性 育児休暇中だったため。 無事入園、平成30年9月から8時間比較的田舎なので、余程のこだわりがない限り待機児童になることはないです。日進市はその年の年度に入園が決まれば、4月~9月の間のどの時期に通い始めてもOKです。 2020.11.08中部の保活体験談
関東の保活体験談神奈川県座間市の保育園申し込み体験談 30代後半女性 育児休暇中から保活。0歳クラスに申し込み、待機。1歳になった際、1歳クラスにも申し込み待機児童になり、3歳から幼稚園予定 2020.11.08関東の保活体験談
中部の保活体験談【石川県金沢市】の保育園申し込み体験談 30代後半女性 育児休暇中で一年と決まっていたので保活しました。無事決まりましたが、突然の夫の転勤辞令により入園することなく終わりました。 2020.11.08中部の保活体験談